当科は、大学病院としての高い専門性と、地域に根ざした医療を両立しながら、耳・鼻・喉・頭頸部に関わる幅広い疾患の診療を行っています。首から上の領域で、目・脳・歯以外のすべてが診療対象であり、日常的な不調から命に関わる疾患まで、専門的かつ多角的に対応いたします。患者様の生活の質に大きく関わる領域を包括的に診療しています。地域に根ざす大学病院として、豊富な経験と標準的な最新治療を基に、安心・安全な医療を提供いたします。どうぞお気軽にご相談ください。
対応可能 疾患名
<耳科・聴覚・顔面神経>
難聴(突発性難聴、老人性難聴、伝音性難聴)、めまい(末梢性めまい疾患、良性発作性頭位めまい症など)、顔面神経麻痺、中耳炎(急性・慢性・滲出性・真珠種性)、耳管開放症 など
対応手術:鼓膜形成術、鼓室形成術、鼓膜チューブ留置術、内視鏡下耳科手術、乳突削開術、顔面神経減荷術、アブミ骨手術、耳瘻管摘出術 など
※当施設は、経外耳道的内視鏡下鼓室形成術の認定施設、耳管開放症に対する耳管ピン手術の認定施設です。
※補聴器適合判定医ならびに補聴器相談医が在籍し、認定補聴器店が調整に従事しています。
<鼻科・嗅覚・アレルギー>
アレルギー性鼻炎、鼻副鼻腔炎(急性・慢性、副鼻腔嚢胞)、鼻出血、鼻中隔弯曲症、肥厚性鼻炎、嗅覚障害 など
対応手術:内視鏡下副鼻腔手術(ESS)、鼻中隔矯正術、鼻甲介切除術、後鼻神経切断術、鼻副鼻腔良性腫瘍摘出術 など
※当科は 内視鏡下鼻・副鼻腔手術V型(拡大副鼻腔手術)の認定施設です。
<口腔・咽頭・味覚>
扁桃炎、扁桃肥大、扁桃周囲膿瘍、咽頭炎、咽頭腫瘍、味覚障害、いびき、睡眠時無呼吸症候群 など
対応手術:扁桃摘出術、アデノイド切除術、舌・口腔腫瘍摘出術 など
※無呼吸検査およびCPAP導入は呼吸器内科と協働して行います。
<喉頭・気管・食道・音声・嚥下>
喉頭炎(急性喉頭蓋炎など)、声帯ポリープ、声帯結節、嗄声などの音声障害、嚥下障害、誤嚥、気道狭窄、気道異物 など
対応手術:喉頭微細手術、嚥下機能改善手術、喉頭腫瘍切除術、気管切開術 など
※当科は鏡視下咽頭悪性腫瘍手術の認定施設です。
<頭頸部外科・頭頸部腫瘍>
良性腫瘍(耳下腺腫瘍、顎下腺腫瘍、甲状腺腫瘍)、悪性腫瘍(舌がん、咽頭がん、喉頭がん、甲状腺がん、唾液腺がん など)、頸部リンパ節腫脹、頸部嚢胞 など
※再建手術・高度な化学療法が必要な場合は藤田医科大学病院等と連携し対応いたします。
<救急疾患>
急性炎症(急性中耳炎、急性扁桃炎、喉頭蓋炎など)、気道緊急(窒息、喉頭浮腫など)、頭頸部膿瘍(扁桃周囲膿瘍、咽後膿瘍など)
藤田医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科全体の患者様むけの情報につきましては
下部の関連リンクもご覧ください。
スタッフ紹介
准教授 |
吉岡 哲志 医師 |
---|---|
助教 |
間宮 淑子 医師
![]() 〇専門医等
日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会 耳鼻咽喉科頭頸部外科学専門医 日本嚥下医学会認定嚥下相談医
日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会 補聴器相談医
補聴器適合判定医
|
助手 |
柴田 采佳 医師 |
中島 寛文 医師 ○専門医等 |
診療実績(2020年4月~2022年3月)
外来患者数 | 10,350人 |
入院患者数 | 3,934人 |
新入院患者数 | 543人 |
検査
標準純音聴力検査 | 903件 |
頸部超音波検査 | 372件 |
穿刺吸引細胞診 | 256件 |
病理組織検査 | 349件 |
総手術件数 745件
耳科領域 | 59件 |
鼻・副鼻腔領域 | 329件 |
口腔・咽頭領域 | 181件 |
喉頭・気管領域 | 63件 |
頭頸部領域 | 113件 |